家庭用生ゴミ処理機を買ったらライフがチェンジした

この記事は 今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019 5日目の記事です。
昨日はlitomaさんの 2019年に買ってよかったもの5選 でした。

今年は引っ越しを期に生ゴミ処理機を買ったところ、以前に食洗機買った時 以来のライフチェンジング感があったので紹介します。

背景

よく自炊をするので、生ゴミに対する問題意識が前からありました。

  • 夏場に生ゴミを家に置いている時の臭い、虫リスク(今の家は24時間ゴミ出しできない)
  • 東京はレジ袋でゴミが出せるので重宝してるのですが、たまに穴が空いてて地獄に...

などなど。
とはいえ賃貸でディスポーザ付き物件は滅多にないし...と諦めていたら、

  • 持ち運べるタイプのゴミ処理機がわりと安価に買える
  • 自分が住んでる自治体は処理機の購入費を一部負担してくれる (!!)

と言うことを知り買ってみることにしました。

島産業のパリパリキューブ

買ったのはパリパリキューブという製品で、生ゴミを乾燥させてパリパリに処理するもの。ディスポーザみたく処理してそのまま流せはしないけど、物件を選ばず導入可能です。

生活家電らしからぬ見た目ですが、「パリパリ」とフランスのパリをかけてトリコロールにしているそう。最初は派手で微妙だな・・・と思ったけど、由来を知ってめちゃくちゃ気に入ってます。(一応他の色もあるようです)

パリパリキューブ - http://www.parisparis.jp

自分が買ったのはライトアルファという節電モードと予約機能がついているもの。これらが無いと困るわけではないけど、付いてないモデルと比べて値段もそんなに変わらないので迷わずこれにしました。

熱風処理式で基本的になんでもぶち込める

使用イメージ
使用イメージ

買ってみて一番便利だなと思うところです。処理機と言っても機構はシンプルで、受け皿に入った生ゴミに上(筒の青い部分)から長時間熱風を当ててゴミを乾かすだけ。引火リスクのあるものを除けば割となんでも投入できます。

商品の仕様 PARIS PARIS CUBE

パリパリキューブは底面が受け皿のように取り外せて、赤い皿の内側に三角コーナーみたいな容器が入ってます。普段はこれをシンクに置いて野菜の切れはしなどを投入。さらにゴミが溜まった排水口ネットもそのまま投入します。これが超便利。

容器が溜まってきたら赤い皿に戻して上の筒をはめて処理開始。実際の様子ですが、野菜以外に卵の殻からネットまで色々入れてます。

Before|After -|-

処理前
処理前

|

処理後
処理後

処理後は水分が飛んで臭いがなくなり、このように体積もかなり減ってゴミ出しが楽になります。

ネット上では処理後も臭うというレビューが目立ちますが、確かに独特な香りはします。でも嫌な臭いというか香ばしい香り?それも顔を近づけないと分からない程度です。

他社製品との比較

【価格.com】生ごみ処理機 | 通販・価格比較・製品情報

価格.comを見ての通りそもそも家庭用ゴミ処理機は選択肢が少なく、実質パリパリキューブシリーズかPanasonicの 家庭用生ごみ処理機 MS-N53 の2択になりそうです。

このMS-N53はかなり値段がする分、大量のゴミを短時間で処理するメリットがあるようです。しかし、よほど世帯人数が多くない限りオーバースペックになりそうです。

デメリットもあって、生ゴミ以外の排水口ネットなどは投入不可。効率的に生ゴミを処理するため内部に攪拌装置がついていて、これに引っかかるようなものが入れられないようです。

個人的には少しでも臭いや水気があるものは全部処理したいので、パリパリキューブの方がユースケースにも合ってました。

自治体の助成金を活用しよう

処理機の購入に助成金を出している自治体が全国にあるようです。自分が住んでいる品川区だと、2万円を上限に本体価格の1/3を負担してくれました。

家庭用電気式生ごみ処理機購入助成制度(申し込み受付中)|品川区

自治体もゴミ置き場の臭い問題や収集物の体積ダウンができるならお金出してもいいだろう、という感じですかね。パリパリキューブは十分リーズナブルですが、この制度は助かりました。

半年運用してみて

  • 室内の臭い問題が解決されたので、頻繁にゴミ出しするプレッシャーから解放された
  • ゴミ出し時に水漏れしないよう、ビニール袋を二重にしたりといった手間が不要になった

これらの恩恵を受けられていて、期待通りの満足度です。
決まった日しかゴミが出せない人は勿論、24時間ゴミ出し可能でもメリットは感じられそうです。

食洗機やドラム式洗濯機といった時短系家電とは毛色が違うけど、ゴミ出し頻度や手間が省けるという意味だと通じるものがありますね。これらの家電と並んでオススメします。


以上、2019年の今年買ってよかったものでした。明日はKumanemuさんです。

Tweet